top of page

検索

日本脳炎注意報発令!!
熊本県では毎年、日本脳炎の流行を予測するために、県内産肥育ブタの血清中の日本脳炎ウイルス抗体検査を行っています。 ブタの検体(血液)を検査した結果、日本脳炎に注意が必要な基準に達したため、 熊本県は、令和6年9月4日、県内全域に 日本脳炎注意報 を発令しました 対策...
suefujiiinshounika
2024年9月5日読了時間: 2分
閲覧数:120回
0件のコメント

ヘルパンギーナが流行してきました!
ここのところ、ヘルパンギーナの患者様が増えてきました。
過去に「ヘルパンギーナ・手足口病」について症状の特徴や気をつけることなどを
まとめていますので当院ブログをチェックしてみてください。
suefujiiinshounika
2020年8月7日読了時間: 1分
閲覧数:222回
0件のコメント

2歳未満の子どもにマスクは不要
日本小児科医会より、2歳未満のマスク着用について報告がありましたので
ご紹介します。
suefujiiinshounika
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント

水ぼうそう(水痘)
「水ぼうそう」は、幼稚園や保育園でもよく流行する病気なので、1度は名前を聞いたことのある方がほとんどかと思います。 水ぼうそうってどんな病気? 感染力は極めて強く、まだ罹ったことがない人と同じ部屋に水ぼうそうの人が居た場合、短時間でもうつっている可能性が高い病気です。...
すえふじ小児科
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント

手洗い・うがいは最高の予防法!
インフルエンザ、コロナウィルスによる新型肺炎COVID19が 大きなニュースになっています。 コロナウィルスはもともと、風邪の原因ウィルスとして数種がよく知られていました。 今回、肺炎を起こしやすいタイプの新型がでた!ということで、不安になられている方 も多いようです。...
すえふじ小児科
2020年2月17日読了時間: 1分
閲覧数:273回
0件のコメント

百日咳を予防しよう!!
百日咳のニュースを見た方も多いかと思います。 熊本県でも今年1月から10月末の段階で300件を超える報告がありました。 百日咳って??? 百日咳菌が主な原因で長く続く咳が特徴の病気です。 1歳未満の赤ちゃん、特にワクチンを接種していない3か月未満の赤ちゃんが感染すると重くな...
すえふじ小児科
2019年11月11日読了時間: 1分
閲覧数:110回
0件のコメント


体温の測り方
これからの季節、お熱を出すことも多くなるかと思います。 「正しいお熱の測り方」をご確認ください。 小さなお子さんは、わきの下にくぼみがあり、しっかり入っていないことがあるので 気をつけましょう。 また、トレーナーやコートなど、厚い服を着たまま測ると、服を巻き込んでしまいうま...
すえふじ小児科
2019年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:14,540回
0件のコメント

伝染性紅斑(りんご病)
最近、伝染性紅斑の患者さんが受診されたり、「学校や園で流行ってます!」とお話を伺います。 以前、こちらのブログで伝染性紅斑についてご紹介していますので、ぜひ、ご覧下さい。 伝染性紅斑は こちらをクリック #病気 #子育て
すえふじ小児科
2019年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント

食中毒を予防しよう!!
毎日暑い日が続きます。暑いときにいつも以上に気になるのが食中毒。 今日はご家庭で、いつもの調理時などに注意したい点をまとめました。 ☆食品購入時 ・生鮮品はより新鮮なものを購入しましょう。 ・生鮮品は常温で持ち運ぶ時間が短くなるよう工夫を。...
すえふじ小児科
2019年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

やけどに注意!!
お子さんがハイハイなどで行動範囲が広がってきたら、 注意したい事の1つに「やけど」があります。 よくある事例として、 ・テーブルクロスを引っ張り、机の上の熱い汁物を浴びてしまった。 ・炊飯器の蒸気に手を当ててしまった。 ・ヘアアイロンを掴んでしまった。 などがあります。...
すえふじ小児科
2019年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:1,742回
0件のコメント

熊本市病児・病後児保育のお知らせ
子どもが病気になってしまったけど、何日も仕事を休めない・・・。 お仕事をされている保護者の方なら、だれもが悩みますよね。 そんな時にありがたいのが、病児・病後児保育です。 病児とは→病気回復期に至らないが、入院治療を必要とせず、当面の症状の急変が 認められない児童...
すえふじ小児科
2019年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント

目薬のさし方
目やにが多い時、目がかゆい時など、目薬を処方することがあります。 嫌がる小さな子どもに目薬をさすとき、どうしたらよいか質問を受けることがありま す。皆さんはどのようにされてますか? 当院では下の図のようにお話しています。 ①保護者の方の 足の間にお子さん を寝かせ、太もも...
すえふじ小児科
2019年6月25日読了時間: 1分
閲覧数:984回
0件のコメント

手足口病・ヘルパンギーナが流行してきました!
毎日暑くなってきましたね; ここのところ、ヘルパンギーナ・手足口病の患者様が増えてきました。 毎年夏場になると流行する手足口病。 過去に「ヘルパンギーナ・手足口病」について症状の特徴や気をつけることなどを まとめていますのでチェックしてみてください。...
すえふじ小児科
2019年6月10日読了時間: 1分
閲覧数:117回
0件のコメント

溶連菌感染症
溶連菌感染症の患者さんが増えてきました。 保育園や幼稚園、学校でも流行っているところもあるようです。 溶連菌とは? 溶連菌という細菌がのどに感染しておこる病気です。 症状は? 熱、・のどの痛み・発疹・舌がイチゴのようになる...
すえふじ小児科
2019年4月16日読了時間: 1分
閲覧数:201回
0件のコメント

麻しん(はしか)
連日ニュースでも報道されていますが、関西圏を中心に麻しんが流行しています。 2/19 読売新聞記事はコチラをクリック 麻しんの潜伏期間は10日~2週間。 発症までに時差があり、 最初の発熱の時はかぜの症状と見分けがつきません。 ...
すえふじ小児科
2019年2月25日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


小児保健研究会
熊本小児保健研究会に行ってきました。 発達性読み書き障害、ディスレクシアについて、 国立成育医療研修センター こころの診療部、小枝達也先生のお話しがありました。 生まれながらの脳の障害とされている学習障害でもトレーニングで変わる。 緩和できる方法がありますとのこと。...
すえふじ小児科
2019年2月13日読了時間: 2分
閲覧数:104回
0件のコメント


インフルエンザ警報発令中
感染症発生動向調査で、熊本市の第2週(1月7日~1月13日)の定点 医療機関あたりの患者報告数は、43.08人(定点数25ヶ所、患者報告 数1077人)でした。国が警報レベルの目安としている30人を超えま した。学校が始まり、学校や施設等での集団発生も多数報告されてい...
すえふじ小児科
2019年1月22日読了時間: 1分
閲覧数:87回
0件のコメント

嘔吐物・下痢便の片付け方
すっかり寒くなりました。 だんだんと感染性胃腸炎の患者様が増えてきています。 今日はご家庭での嘔吐物・下痢便の片付け方についてご紹介します☆ ①処理方法 片付けをする人はマスク、ビニール手袋をしましょう!! キッチンペーパーや新聞紙などで嘔吐物や下痢便を乾かないうちに...
すえふじ小児科
2018年12月26日読了時間: 2分
閲覧数:24,412回
0件のコメント

次の受診は?~再診のめやす~
★★★ 私たちが必ずみせて欲しいと思うのは・・・★★★ ①前に受診したときと違う症状が出てきた ●発疹が出てきた ●いつもと様子が違う ●元気がない、ぐったりしている・・・等 ②症状が悪化してきた ●水分がとれない、尿が少ない、ぐったりしている...
すえふじ小児科
2018年9月27日読了時間: 1分
閲覧数:5,843回
0件のコメント


院内勉強会
当院では毎月1回土曜の午後にスタッフ間でテーマを出し合い院内での勉強会を行っています。 今回はバージョンアップ。 川谷医師より『心身症』について、講義形式での勉強会でした。 子どもの脳は4~5歳までに急激に発達します。 まずは生きていくために必要な脳が育ち、大きくなるにつれ...
すえふじ小児科
2018年8月29日読了時間: 1分
閲覧数:58回
0件のコメント

bottom of page