top of page

検索


11月の絵本
ジオジオのかんむり ジオジオはライオンの中でも 1番強い王様。 しかし、最近はキリンやシマウマを 追いかけるのも嫌になって、 白髪がはえたり 目も見えなくなってきました。 老いによって ジオジオの心に変化が起こります。 自分のために生きていくのではなく...
すえふじ小児科
2018年11月1日読了時間: 1分
閲覧数:20回
0件のコメント

少子化?!!
少子高齢化。 第2次ベビーブーム期と言われた1975年以降、どんどん子どもの割合がへってきているといわれています。 その中で、「出生率の高い都道府県順位」を見つけました。 日本経済新聞でも取り上げられていました。記事はこちら 熊本県はその中でも全国5位!!...
すえふじ小児科
2018年10月26日読了時間: 1分
閲覧数:91回
0件のコメント


秋がやってきました♪
朝晩はすっかり涼しくなりましたね。 気付けばもう10月も中旬。 熊本の短い秋がやってきました。 夏のあいだ、暑すぎてお散歩に行けなかった赤ちゃんたちも、 お散歩しやすい時期ですね!! お散歩の時に、黄色く色づいた落ち葉やどんぐり探しなどをしても楽しいです ね。...
すえふじ小児科
2018年10月12日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント


10月の絵本
でてこい でてこい 「でてこい でてこい」と言うと 様々な形をした色紙の中から 色々な動物達が飛び出してくるお話です。 シンプルですが、インパクトがあります。 色の部分を撫でながら 「でてこい でてこい」とページをめくると 子どもたちも楽しんでくれるかもしれませんね...
すえふじ小児科
2018年10月1日読了時間: 1分
閲覧数:27回
0件のコメント


9月の絵本
はやいーおそい たかいーひくい はんたいのほん 「はやい」の反対は「おそい」 「たかい」の反対は「ひくい」 様々な反対ことばが絵で表現されています。 1つのテーマにたくさんの絵が載っていて、 楽しみながら反対ことばを学ぶことができる絵本です。 お子様と一緒に読んだら、...
すえふじ小児科
2018年9月1日読了時間: 1分
閲覧数:22回
0件のコメント

子どもの日焼け止めの選び方
毎日暑い日が続きますね。 子どもの肌はとてもデリケート。 外からの刺激に弱く、紫外線の刺激も肌へのダメージとなります。 でも、そもそも日焼け止めを使っていいの?ママと同じ日焼け止めを使っていいの? 時折日焼け止めについて質問を受けます。 子どもに日焼け止めは必要か?...
すえふじ小児科
2018年8月10日読了時間: 2分
閲覧数:1,518回
0件のコメント


8月の絵本
ともちゃんが「あっあっあっ」と指を差して いろいろな物をみつける とってもかわいい絵本です。 1歳を過ぎると赤ちゃんの指差し行為は盛んになり、 いろいろなものに興味を持つようになります。 あそびの中でたくさんのものに触れ、 ものの認識を深めていくのです。...
すえふじ小児科
2018年8月1日読了時間: 1分
閲覧数:31回
0件のコメント


ベビーマッサージ
ベビーマッサージのこれまでの理解は… お母さんとお子さんのスキンシップがはかれる、癒しのもの。 お子さんを穏やかに、健やかに育てるためのアイテム。 これまでは健診でできないことがあってもそのうち筋力はついてくるはず!と、 その様子を見守るというのが一般的でしたが、...
すえふじ小児科
2018年5月22日読了時間: 2分
閲覧数:111回
0件のコメント

新年度
新しい年度に入りました。 4月は入園、入学、進級、引越しなど、新生活がスタートする方も多いのではないでしょうか? 新生活は大人も緊張しますが、子ども達も同じです。 いつもと違う環境、新しい先生、お友達・・・。 生活の変化にドキドキしている子も多いと思います。...
すえふじ小児科
2018年4月9日読了時間: 1分
閲覧数:48回
0件のコメント


絵本
当院の待合室にある絵本。 毎月1冊新刊図書としてご紹介している絵本は童話館さんに選んでもらっています。 新年度の分、12冊の本が届きました。 待ち時間に手にとって頂けたら嬉しいです。 絵本には色々な魅力があります。 まだ文字を読めなくても自分の膝の上に広げ、熱中しているお子...
すえふじ小児科
2018年3月13日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント


今月の絵本
インフルエンザなどの流行に伴い、診察までにお時間がかかることが増えています。 ご協力ありがとうございます。 少しでも院内の時間を楽しく過ごして頂けるように、毎月新しい絵本を紹介しています。 1月の新しい絵本は、 あかたろうの 1・2・3の3・4・5...
すえふじ小児科
2018年1月25日読了時間: 1分
閲覧数:35回
0件のコメント


褒めない、叱らない!!?
静かにしてほしいときの言葉かけ、どのようにしていますか?? 静かにできている時、「えらいね~!」「おりこうさん!」ついつい褒めてしまいます。 静かにできない時、「鬼さんが来るよ!!」脅したり、叱ったりもしてしまいがち。 まだよくわからない年齢は脅しも効果的かもしれません。(...
すえふじ小児科
2017年5月31日読了時間: 2分
閲覧数:110回
0件のコメント


子どもの頑張り!大人の本気!
「この子はたぶん我慢できない。」 「この子には無理だろうな~。」 常日頃の生活。わがままを言ったり、甘えん坊だったり。 見えている分、できない子どもを連想してしまうこともあるかもしれません。 よその子の方が立派に見えること、ありませんか??...
すえふじ小児科
2016年11月14日読了時間: 3分
閲覧数:291回
0件のコメント


世界一を目指す!!(白井一幸さん講演会より-①)
白井一幸さん。日本ハムファイターズにドラフト1位指名で入団、活躍され、監督も経て現在は日本ハムのコーチとして指導に当たりながら講演活動もされています。 随分前のことですが、熊本でもお話を聞く機会がありました。 NYヤンキースのお話...
すえふじ小児科
2016年10月24日読了時間: 2分
閲覧数:176回
0件のコメント


『頭のよくなる栄養辞典』
食欲の秋までもう一歩!! 今日は本の紹介をします。 なかなか興味深いタイトル。 親子でまなぶ 『頭のよくなる栄養辞典』 杏林予防医学研究所長 山田豊文さんの著書。 私たちの体は食べているもので創られます。 体調が悪いときはお薬に助けてもらいますが、お薬は体を創るものではあり...
すえふじ小児科
2016年8月30日読了時間: 2分
閲覧数:46回
0件のコメント


今、子どもたちに大切なこと
最近、「いつもと違う」とお子さんの様子を心配されるお話を聞きます。 PTSD。 今回の地震で身近に感じられている方も多いのではないでしょうか? PTSDとは、『大きなストレスが心のダメージとなり時間がたっても残っていること』を言います。...
すえふじ小児科
2016年6月28日読了時間: 2分
閲覧数:48回
0件のコメント


やっぱりおうちがいいな
『やっぱりおうちがいいな』 ~地震後トラウマで帰れない子どもたちのために~ 熊本市の子ども発達支援センターの方々で作成されています。 今回、私たちが体験した現実…。事実はそのまま包み隠すことなく、地震の揺れは地球のくしゃみと表現されていて、子どもにも受けとりやすい表現をされ...
すえふじ小児科
2016年6月8日読了時間: 1分
閲覧数:63回
0件のコメント


日本脳炎ワクチンについて
蚊が飛び交う季節が近づいていますね。 この季節に接種が増える、 日本脳炎ワクチン。 当院では、日本脳炎ワクチンは 生後6ヶ月からの接種 をお勧めしています。 ☆理由は、 ①熊本は日本脳炎ウィルスを保有する豚が多い。(保有率50%以上。)...
すえふじ小児科
2016年5月23日読了時間: 2分
閲覧数:927回
0件のコメント


気持ちを緩められていますか??
大きな地震から一ヶ月、今週は学校も始まりましたね。 まだまだ不安もあり、大変な地域もありますが、完全ではなくても、子どもたちが笑顔で過ごせる環境が早く整うと良いな~と思います。 お子さんも、私たち大人もゆっくりと、気持ちにゆとりを持つ時間を大切にしたい。少しずつそういう気持...
すえふじ小児科
2016年5月13日読了時間: 2分
閲覧数:213回
0件のコメント


子どもの心のケアのために
本震から9日目。 間隔はあくようになったものの、昨夜も眠りについた後の長めの余震。その度に心臓バクバク、緊張状態が走りますね。 本日、小児科医会より冊子が届きました。 もしものときに・・・ 「子どもの心のケアのために」 子どもたちのサインをキャッチし、早くに適切な対応ができ...
すえふじ小児科
2016年4月25日読了時間: 2分
閲覧数:42回
0件のコメント

bottom of page