top of page

検索


3月の絵本
根っこの子どもたち 目をさます 春が近づいてくると、根っこのこどもたちが目をさまします。 根っこの女の子たちは春に着る服を縫い、 根っこの男の子たちは眠っている虫たちを起こして 体を洗ったり、ブラシをかけたり色を塗ったり…。 土の中ではこんなことが起こっているのですね!...
すえふじ小児科
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:11回
0件のコメント

夕暮れ泣きの対処法
乳児健診の時に、「夕方になると泣きだして、何をしても泣きやみません。」 というお話をよく伺います。 夕飯の準備の時間と重なって、家事が進まない・子どもは泣きやまないと 困っている方も多いではないでしょうか? 「夕暮れ泣き」ってなんだろう?...
すえふじ小児科
2020年2月12日読了時間: 2分
閲覧数:2,952回
0件のコメント

洋服のひもに気をつけて!!
毎日寒い日が続きますね。 寒い中でも子どもたちは元気に外で遊んでいる事かと思います。 今日は冬服についてお話します。 かわいい子ども服がたくさんありますが、小さい子に、フードがついたコートや ジャンパー、パーカーなどを着せる時に、気をつけてほしいことがあります。...
すえふじ小児科
2020年1月20日読了時間: 1分
閲覧数:83回
0件のコメント

12月になりました
早いもので12月ですね。 クリスマス・冬休み・大掃除に年末年始・・・何かとバタバタする季節。 子どもたちだけでなく、大人も体調管理には気をつけたいものです。 冬になり、日に日に寒くなっていきます。 あったかい鍋などの食事がおいしい季節です。...
すえふじ小児科
2019年12月12日読了時間: 1分
閲覧数:81回
0件のコメント


12月の絵本
どろんこハリー 黒いぶち模様がある白い犬のハリーはお風呂が大嫌いです。 外でたくさん遊び回ったハリーは泥だらけになり、 白いぶち模様の黒い犬になってしまいました。 うちへ帰ると家族は誰もこの泥だらけの犬を ハリーだとは思いません。...
すえふじ小児科
2019年12月2日読了時間: 1分
閲覧数:24回
0件のコメント


11月の絵本
ここよ ここよ 「どこにいるの?」 と優しいお母さんの声に 「ここよ ここよ」 とこたえる動物の赤ちゃん。 お母さんのどこかに赤ちゃんが隠れていますよ。 抱っこが大好きな赤ちゃん。 お母さんの優しいぬくもりに温められて、みんなとても幸せそう。...
すえふじ小児科
2019年10月31日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

チャイルドシートに乗せてますか?
皆さん、お子様はチャイルドシートに乗せていますか? もちろん、ほとんどの方がチャイルドシートにしっかり乗せている事と思います。 しかし、日頃運転をしていると、チャイルドシートに乗っていないお子さんや、抱っこひもで抱っこをしたまま運転している保護者の方、中には赤ちゃんに授乳し...
すえふじ小児科
2019年10月21日読了時間: 2分
閲覧数:3,607回
0件のコメント


体温の測り方
これからの季節、お熱を出すことも多くなるかと思います。 「正しいお熱の測り方」をご確認ください。 小さなお子さんは、わきの下にくぼみがあり、しっかり入っていないことがあるので 気をつけましょう。 また、トレーナーやコートなど、厚い服を着たまま測ると、服を巻き込んでしまいうま...
すえふじ小児科
2019年10月15日読了時間: 1分
閲覧数:14,534回
0件のコメント


秋がやってきた!!
10月になり、少しずつ過ごしやすい気候になってきましたね。 しかし季節の変わり目、体調管理には充分お気を付けくださいね! さて、秋といえば、「◯◯の秋」とよく言いますね。 スポーツ・読書・芸術・・・何をするにも涼しくて集中できる気候です。 そして食欲の秋!!...
すえふじ小児科
2019年10月7日読了時間: 2分
閲覧数:45回
0件のコメント


10月の絵本
くんちゃんのもりのキャンプ こぐまのくんちゃんはいとこのアレックに誘われてキャンプに出かけました。 途中、巣作りをしているこまどり、池で泳いでいるアヒル、 魚捕りをしているかわせみに出会います。 湖のほとりに到着した2匹。 くんちゃんはこまどりやアヒル、かわせみの真似をして...
すえふじ小児科
2019年10月2日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

伝染性紅斑(りんご病)
最近、伝染性紅斑の患者さんが受診されたり、「学校や園で流行ってます!」とお話を伺います。 以前、こちらのブログで伝染性紅斑についてご紹介していますので、ぜひ、ご覧下さい。 伝染性紅斑は こちらをクリック #病気 #子育て
すえふじ小児科
2019年9月24日読了時間: 1分
閲覧数:59回
0件のコメント

お弁当作りのポイント(食中毒予防)
2学期が始まり、毎日お弁当を作っている方もいらっしゃるかと思います。 毎日じゃなくても、秋は遠足や社会科見学など、お弁当を作る機会が多いですね。 今日はお弁当を傷みにくくするためのポイントをご紹介します。 ①清潔な手で調理しましょう。...
すえふじ小児科
2019年9月9日読了時間: 1分
閲覧数:51回
0件のコメント


9月の絵本
三びきのこねこ しろいねこ はいいろのねこ くろいねこ 3びきのこねこはとっても仲良し! 何をするにも3びき一緒です。 ねずみを追いかけて白い粉缶の中に入ると、 3びきとも白いねこ。 かえるを追いかけてえんとつの中に入ると、 3びきとも黒いねこ。 ふわふわした絵のタッチと...
すえふじ小児科
2019年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

食中毒を予防しよう!!
毎日暑い日が続きます。暑いときにいつも以上に気になるのが食中毒。 今日はご家庭で、いつもの調理時などに注意したい点をまとめました。 ☆食品購入時 ・生鮮品はより新鮮なものを購入しましょう。 ・生鮮品は常温で持ち運ぶ時間が短くなるよう工夫を。...
すえふじ小児科
2019年8月27日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント


旬の食材を食べましょう!
写真は7月末に当院の庭で収穫したキュウリです。とっても大きいですが、 味も濃くておいしかったです!!なんと34㎝!! 栽培技術の進歩により、季節に関係なく、1年中いろいろな食材が手に入ります。 それでもやはり、おいしくなるのは旬の時期。...
すえふじ小児科
2019年8月19日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント


8月の絵本
エミールくんがんばる 海底でサメに襲われそうになったサモファ船長を、 たこのエミールくんが助けます。 サモファ船長はエミールくんにとても感謝し 地上で一緒に暮らし始めます。 勇敢なエミールくんは地上でも大活躍!! けれど、エミールくんは...
すえふじ小児科
2019年7月31日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント

やけどに注意!!
お子さんがハイハイなどで行動範囲が広がってきたら、 注意したい事の1つに「やけど」があります。 よくある事例として、 ・テーブルクロスを引っ張り、机の上の熱い汁物を浴びてしまった。 ・炊飯器の蒸気に手を当ててしまった。 ・ヘアアイロンを掴んでしまった。 などがあります。...
すえふじ小児科
2019年7月24日読了時間: 2分
閲覧数:1,742回
0件のコメント

早寝・早起きしてますか?
先日、子どもの睡眠(睡眠リズムと発達について)の講演会に行ってきました。 講演の中に、「乳幼児期の夜更かし」の問題がありました。 1 夜遅くに帰宅する家族に合わせた生活 ☆寝ている子どもを起こして遊んだり、遅い時間の外食など、子どもが夜遅くに寝ることは生活リズムを形成する邪...
すえふじ小児科
2019年7月16日読了時間: 2分
閲覧数:59回
0件のコメント

熊本市病児・病後児保育のお知らせ
子どもが病気になってしまったけど、何日も仕事を休めない・・・。 お仕事をされている保護者の方なら、だれもが悩みますよね。 そんな時にありがたいのが、病児・病後児保育です。 病児とは→病気回復期に至らないが、入院治療を必要とせず、当面の症状の急変が 認められない児童...
すえふじ小児科
2019年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:108回
0件のコメント


7月の絵本
おっぱいおっぱい いろいろな動物たちがママのおっぱいを飲むおはなし。 人も動物もママのおっぱいを飲む時間は幸せな時間。 そしてママにとっても幸せな時間ですよね。 優しい絵と色づかいで、心が温かくなる絵本です。 #今月の絵本 #子育て
すえふじ小児科
2019年7月2日読了時間: 1分
閲覧数:18回
0件のコメント

bottom of page