top of page

検索

赤ちゃんの発達~お座り編~
6か月くらいからお座りができ始めます。(成長発達は個人差があります。) 最初にできる「お座り」は前傾姿勢で、両手を前についたポーズです。 最初は体勢を維持できるのもほんの数秒かと思います。 だんだんと慣れてくると背中が伸びてきて、いずれは手を放してお座りできるように...
suefujiiinshounika
2021年3月24日読了時間: 1分
閲覧数:2,563回
0件のコメント

赤ちゃんの発達 ~寝返り編~
首の座りがしっかりしてくると、自分で少しずつ動けるようになっていきます。 横向きになったり、横向きから体を反るなど、あと少しで寝返りできそうで出来なくて…。 4~5か月位から寝返りをし始めますが、発達は個人差が大きいです。...
suefujiiinshounika
2021年3月15日読了時間: 1分
閲覧数:15,485回
0件のコメント


3月の絵本
ラン パン パン クロドリの女房が王様にさらわれ、 クロドリの主人が女房を取返しに王様に戦いに挑みます。 戦いに行く途中、同じように王様にひどいことをされた ねこ、アリの群れ、木の枝、川が仲間に加わります。 クロドリたちはどんな方法で王様をこらしめるのでしょうか??...
suefujiiinshounika
2021年3月1日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

赤ちゃんの溢乳
「おっぱい(ミルク)の後、いつも吐いてしまうんです。」 3か月位までの赤ちゃんのママからよく受ける質問です。 赤ちゃんが吐いてしまったら、とっても心配ですよね。 首が座る3か月頃までの赤ちゃんの胃はとっくりの形をしていて、胃の入り口の筋肉も発達していないので胃に入った母乳や...
suefujiiinshounika
2021年2月15日読了時間: 1分
閲覧数:38,943回
0件のコメント


2月の絵本
しずかでにぎやかなほん 夜、子犬のマッフィンが眠っていると、 とてもしずかな音が聞こえてきました。 なんとも言えない小さな小さなしずかな音。 ありが歩いている音? バターが溶けていく音? 小さな花が咲きかけている音? いいえ、違います。 では一体、何の音なのでしょうか?...
suefujiiinshounika
2021年1月31日読了時間: 1分
閲覧数:15回
0件のコメント

赤ちゃんの冬服
朝晩はすっかり肌寒くなりましたね。 急に冷え込み、慌てて衣替えをした方も多いかと思います。 お子さんに、服を着せすぎて、汗をかいていませんか? 何枚も何枚も重ね着をしすぎて、動きにくくなっていませんか? 冬場でも汗疹で受診される赤ちゃんが毎年たくさんいらっしゃいます。...
suefujiiinshounika
2020年11月6日読了時間: 1分
閲覧数:296回
0件のコメント

離乳食の進め方 ④離乳完了期
いよいよ離乳完了期!大半の栄養を食事から摂取するようになります。 目安としては1歳~1歳半です。 ♦こんな様子が見られたら離乳完了期に進みましょう♦ ・バナナくらいの固さのものをしっかり噛んで食べれるようになった。 ・手でつかんで食べるようになり、食事に対して意欲が増してき...
すえふじ小児科
2020年10月14日読了時間: 2分
閲覧数:148回
0件のコメント

トイレトレーニング Part2
トイレトレーニングの手順 排尿はトイレでできるのに、排便はトイレでできない…という子どもは少なくはありません。そのような子は便意を感じたら、誰もいないところへ隠れる、決まった場所へ移動する、親や机にしがみつく、普段はパンツなのにオムツにはきかえる、などの独自のスタイルがあり...
suefujiiinshounika
2020年9月2日読了時間: 3分
閲覧数:1,904回
0件のコメント

トイレトレーニング Part 1
1歳半頃~3歳頃になるとトイレトレーニングが始まります。
トイレトレーニングは子どもの発達段階に応じてスタートします。
suefujiiinshounika
2020年9月1日読了時間: 2分
閲覧数:1,401回
0件のコメント

熱中症に気をつけよう!
今年の夏はマスクを着用しているので、例年以上に熱中症対策が必要です。「
suefujiiinshounika
2020年8月17日読了時間: 1分
閲覧数:17回
0件のコメント

離乳食の進め方 ③離乳後期
離乳中期(モグモグ期)の食事食事に慣れてきたら、次は離乳後期(カミカミ期)です。 目安ととしては9~11か月頃になります。 ♦こんな様子が見られたら離乳後期に進みましょう♦ ・柔らかいものを舌と上あごでつぶして飲み込めるようになってきた。...
すえふじ小児科
2020年7月21日読了時間: 2分
閲覧数:169回
0件のコメント

傘の持ち方に気をつけて!
毎日雨が続きますね。雨の日の子連れのお出かけは保護者の方も大変かと思います。 以前にも記事にしました「傘の持ち方」 自分の何気ない行動が、実は子どもたちにとって危険であることをご存知ですか? 傘の持ち方 ↑過去のブログ記事です。...
suefujiiinshounika
2020年7月8日読了時間: 1分
閲覧数:21回
0件のコメント


初収穫☆2020
今年も院内花壇で立派なきゅうりが収穫できました!! 旬の野菜は栄養価が高く、味もしっかりしています。 今年のきゅうりも色が濃く、味も濃くてパリパリでした。 きゅうりはスティック状に切ると、カミカミ期の手づかみ食べにも 使いやすい食材ですのでおススメです!!
suefujiiinshounika
2020年6月18日読了時間: 1分
閲覧数:26回
0件のコメント

2歳未満の子どもにマスクは不要
日本小児科医会より、2歳未満のマスク着用について報告がありましたので
ご紹介します。
suefujiiinshounika
2020年5月29日読了時間: 1分
閲覧数:70回
0件のコメント

緊急事態宣言は解除ですが・・・
5/14に緊急事態宣言が解除されました。 学校も長かった休校からようやく、再開へ動き始めています。 しかし、新型コロナウィルスを撲滅したわけではありません。 県知事の話でも、「引き続き、不要不急の帰省や旅行など、県境を越える移動や、...
suefujiiinshounika
2020年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:45回
0件のコメント

休園・休校中の過ごし方
長引く休園・休校。 外出自粛要請もあり、家にこもっている子どもたちが多いかと思います。 とくに小・中学生は家で一人で留守番をしている子も多いのではないでしょうか。 コロナウイルス感染を防ぐために今できることは緊急を要する場合以外は外に出ないことです。しかし子どもたちの体力の...
suefujiiinshounika
2020年5月7日読了時間: 2分
閲覧数:499回
0件のコメント

離乳食の進め方 ②離乳中期
離乳初期(ゴックン期)の食事食事に慣れてきたら、次は離乳中期(モグモグ期)です。 目安ととしては7~8か月頃になります。 ♦こんな様子が見られたら離乳中期に進みましょう♦ ・口を閉じて食べ物を飲み込めるようになってきた。...
suefujiiinshounika
2020年4月15日読了時間: 1分
閲覧数:84回
0件のコメント

離乳食の進め方 ①スタート編
5か月ごろになるといよいよ離乳食スタート!!とされていますが、これは目安です。 ◯か月になったから始める、◯ヶ月になったから2回食にする・・・。 ついつい月齢でステップアップしがちですが、お子様の様子に合わせて 進めていきましょう。...
すえふじ小児科
2020年3月24日読了時間: 2分
閲覧数:3,727回
0件のコメント

水ぼうそう(水痘)
「水ぼうそう」は、幼稚園や保育園でもよく流行する病気なので、1度は名前を聞いたことのある方がほとんどかと思います。 水ぼうそうってどんな病気? 感染力は極めて強く、まだ罹ったことがない人と同じ部屋に水ぼうそうの人が居た場合、短時間でもうつっている可能性が高い病気です。...
すえふじ小児科
2020年3月12日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント

入学準備はお済みですか?
3月になりました。 卒園、卒業を控えている皆様、おめでとうございます!! 新年度に向けて、入学準備も忙しいことと思います。 予防接種はおすみですか?? 年長さんの皆さんは、MRワクチン(Ⅱ期)の公費対象期間が3月31日までとなって います。...
すえふじ小児科
2020年3月3日読了時間: 1分
閲覧数:67回
0件のコメント

bottom of page