top of page

検索


3月の絵本
おおきくなるっていうことは おおきくなるっていうことは・・・ ・・・つまりどういうこと ?(。´・ω・)? 背が伸びたり、体重が増えたり、 体が大きくなるのもそうだけど、 一人でできることが増えたり、 してはいけないことが分かったり、 考える力や優しさが芽生えてきたり、...
suefujiiinshounika
3月1日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント

乳児ボツリヌス症って何?
乳児ボツリヌス症ってどんな病気? ボツリヌス菌は土・川・海をはじめ自然界のどこにでもいる菌です。 この菌は非常に熱に強く、家庭での通常加熱ではなかなか死滅しません。 離乳食を完了する1歳頃になると腸内環境が整い、食事などでボツリヌス菌が入ってきても腸内細菌との競争に負けてし...
suefujiiinshounika
2月13日読了時間: 2分
閲覧数:66回
0件のコメント


2月の絵本
ある日の食卓。 食べ物を食べるときの音。 春巻きは 「カコッ ホッ カル カル カル カル カル」 ほうれん草のおひたしは 「ズック ズック ズック ...
suefujiiinshounika
2月4日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント

子どもの日焼け止めの選び方
毎日暑い日が続きますね。 日差しも強く、お子様の日焼け対策に悩まれるかと思います。 子どもの肌はとてもデリケート。 外からの刺激に弱く、紫外線の刺激も肌へのダメージとなります。 でも、そもそも日焼け止めを使っていいの?ママと同じ日焼け止めを使っていいの?...
suefujiiinshounika
2024年8月6日読了時間: 2分
閲覧数:61回
0件のコメント

子どもの誤飲に気をつけて!
ニュースでご覧になった方も多いかと思います。 上のお子さんが遊んでいて、下のお子さんが誤飲してしまったという話はよくあります。 ぜひ、ご確認ください。 経済産業省 「子供の安全のため玩具への新たな規制が導入されます」ページは下記のリンクよりご確認ください。...
suefujiiinshounika
2023年5月19日読了時間: 1分
閲覧数:95回
0件のコメント


4月の絵本
てんとうむしぱっ いろいろな生き物たちの動きを 鮮明にみることができる写真絵本です。 てんとうむしの羽のひらき方。 チューリップの花びらのひらき具合。 丸まっただんごむし。 ジャンプするカエルの足。 「ぱっ」 「ぽっ」などの動きに合わせた 音も楽しめて、ページをめくるのが...
suefujiiinshounika
2023年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:4回
0件のコメント


2月の絵本
ぺんぎんたいそう 「ぺんぎんたいそう はじまるよ~♪」 かわいい親子ぺんぎんが なかよく体操をします。 腕をパタパタふったり 足を一生懸命に上げたり ジャンプしたり お尻をふったり… このぺんぎん、とっても可愛いのです♡ 1歳におすすめの本ですが、...
suefujiiinshounika
2023年2月2日読了時間: 1分
閲覧数:12回
0件のコメント

もうすぐクリスマス☆
急に寒くなりましたが、体調は崩されていませんか? あっという間に12月になり、もうすぐクリスマスですね!! 院内もクリスマスの飾りつけをています。今年からクリスマスツリーも 新しくなっていますよ☆ もしも御診察や予防接種で来院されたときは、ぜひ探してみてくださいね。...
suefujiiinshounika
2022年12月7日読了時間: 1分
閲覧数:52回
0件のコメント


8月の絵本
とうさんねこのすてきなひみつ 子ねこのリトル・グレイとジョナサンは、 友達が次々とピクニックに出かけていくのを見て、 父さんねこに、どうして自分達は ピクニックに行かないのかと聞きます。 「今日はだめだね」 と答える父さんねこ。...
suefujiiinshounika
2022年8月3日読了時間: 1分
閲覧数:14回
0件のコメント

食中毒に気をつけよう!
梅雨に入り、ジメジメ・ムシムシの日が続きますね。 この、気温が高く・湿度が高い状態は商品が傷みやすく、食中毒を起こしやすいです。 日々の調理はもちろんお弁当作りにも、いつも以上に注意が必要です。 ★注意するポイント★ ・食材は買ってきたらすぐに冷蔵庫にしまいましょう。...
suefujiiinshounika
2022年6月21日読了時間: 1分
閲覧数:29回
0件のコメント

学校健診で受診を勧められた方へ
連休も終わり、学校健診の季節ですね! 当院でも校医を務めている学校や保育園にお邪魔しています。 中には学校から、病院受診を勧められた方もいらっしゃるかもしれません。 その内容が 「低身長」「肥満」の場合は、 今までの成長の様子を見させていただきたいので、...
suefujiiinshounika
2022年5月12日読了時間: 1分
閲覧数:271回
0件のコメント


ご入学・進級おめでとうございます☆
新年度が始まりました。 ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます☆ 今年度も、子どもたちの健やかな成長・発達のお手伝いをさせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月は新しい生活や新しい先生など、環境が大きく変わります。...
suefujiiinshounika
2022年4月1日読了時間: 1分
閲覧数:34回
0件のコメント

1歳半・3歳半健診の延期について
熊本市では、コロナ感染流行が落ち着くまで当面の間、 1歳半・3歳半健診が延期されることになりました。 新たな日程については、再開決定後、個別にご案内されるようです。 体重の増え、食事のこと、運動面、会話面など、お子様の成長発達について...
suefujiiinshounika
2022年2月7日読了時間: 1分
閲覧数:167回
0件のコメント

赤ちゃんの発達 ~縦抱き編~
生後3ヶ月頃からは、うつ伏せにした時に、自力で少し頭を持ち上げられるように なります。これが首が座り始めたサインです。 ※うつ伏せにするときは目を離さないようにしましょう。 徐々に縦抱きも取り入れていきましょう。 この時、抱っこする人の体の下の方で抱っこしたり、背中を強く体...
suefujiiinshounika
2021年11月10日読了時間: 1分
閲覧数:37,120回
0件のコメント

赤ちゃんの発達 ~横抱き編~
初めて赤ちゃんを抱っこするとき、どうやって抱っこしたらよいのか不安な方もいらっしゃるかもしれません。 赤ちゃんの抱っこは最初は横抱きから、徐々に発達に応じて縦抱きもできるようになっていきます。 首が座ってからもずっと横抱きのまましっかり首を支えすぎてしまったり、横抱きをする...
suefujiiinshounika
2021年10月6日読了時間: 1分
閲覧数:20,405回
0件のコメント

免疫力をアップしよう!!
夏休みが終わり、新学期が始まりました。 コロナ感染防止のため、分散投稿の学校が多いかと思います。 夏休みに乱れがちだった生活リズムが戻...
suefujiiinshounika
2021年9月3日読了時間: 1分
閲覧数:100回
0件のコメント

熱中症に気をつけよう!
連日、暑い日が続きますね。 昨年同様、今年もマスクを着用しているため、例年以上の注意が必要です。 (2歳以下の子どもにマスクは不要の記事はこちらをクリック) 【熱中症の症状と対処方法】 めまいがする・顔色が悪い・頭が痛い 涼しいところで休ませる。...
suefujiiinshounika
2021年7月19日読了時間: 2分
閲覧数:38回
0件のコメント

赤ちゃんの発達 ~ハイハイ編~
7か月位になるとうつ伏せで方向転換ができるようになります。 個人差がありますが、その後、ほふく前進のようにしながら進むようになり (ずりばい) さらには四つんばいで進む(ハイハイ)ようになっていきます。 方向転換やずりばいの練習としては、下の写真のように少し離れたところから...
suefujiiinshounika
2021年4月26日読了時間: 1分
閲覧数:1,574回
0件のコメント


ご入学・進級おめでとうございます☆
新年度が始まりました。 ご入園・ご入学・ご進級おめでとうございます☆ 今年度も、子どもたちの健やかな成長・発達のお手伝いをさせて頂きたいと思います。 どうぞよろしくお願いいたします。 4月は新しい生活や新しい先生など、環境が大きく変わります。...
suefujiiinshounika
2021年4月7日読了時間: 1分
閲覧数:16回
0件のコメント


4月の絵本
コロちゃんのたんじょうび 今日は子犬のコロちゃんの誕生日。 友達みんなとかくれんぼをしています。 食器棚の中やテーブルの下、 カーテンの中。 しかけ絵本になっていて とても楽しい絵本です。 コロちゃんは みんなを見つけだせるのかな?
suefujiiinshounika
2021年3月31日読了時間: 1分
閲覧数:8回
0件のコメント

bottom of page